【公認会計士試験の友】筋トレの話

筆者が好きなモノシリーズ

皆さんこんにちは働きながら公認会計士に合格したsuiです。

皆さんも気になっているのではないでしょうか…?そう筋トレの話です。

かくいう僕も家やジムで筋トレをしていました。勉強をずっとしていると人間の本能なのか体を鍛えたくなりますよね

また、世間ではまことしやかに「筋トレは成績の向上につながる」説も出ており、皆さんも気になっている人が多いのではないでしょうか?

こんな人のために書きました

✔受験期間を通して筋トレしたくなってきた人

✔どんな筋トレをするか悩んでいる人

✔筋トレは学力の向上につながるって本当…?って思っている人

本当に筋トレは学力に効果あるのか問題

筆者は文系で論文ガチ勢じゃないことを念頭に置いてください(言い訳)

「運動と学力の関係 論文」で浅はかにもググって一番上に出てきたやつがこれです。

で、追っていったら本文を読めるサイトまでたどり着いたのですが、悲しいことに英語だったので翻訳ソフトを使って、僕なりに要約してみました。

【結論】
苦手科目の成績改善に効果があった
得意科目にはそこまでいい影響はなかった
③運動がマイナスの結果につながった結果は出なかった
運動をしたからと言って勉強時間が増えたわけでは無い(減ってもいない)

【論文内での推測】
運動は学習中の集中力やモチベーションを高める効果が示唆されているが、得意科目では既にモチベーションが高まっている為、苦手科目にのみ影響が出た。

②運動は勉強時間の増減と関係が無いことから、勉強の質に影響を与えている



とにかく筋トレをやって損になることはなさそうです。

家で筋トレアプリ

なんか筋トレのアプリ入れていました。

赤い背景のおじさんが笑っている切り絵みたいなアプリだった気がします。
1か月で「まあまあムキムキになれる筋トレメニュー」みたいなやつを気合で完走しましたが正直微妙だったと思います。

クリアした次の31日目(29日目だったかな…?)に挫折しました



【メリット】
金がかからない
→無料なのがとにかくいいですよね、ただでさえ予備校代とかでお金がかかっているのに、筋トレにお金をかける余裕なんてなかなかないと思います。

正直勉強が最優先なので、脳が活性化する最低限の量の運動さえできればいいと思います。


【デメリット】
やる気を出すのがキツい
→ジムとは違い周りに誰もいない為、ピアプレッシャー(同調圧力)もかからない為、自分の意志力に完全に依存しなければいけないところがキツイです。

追い込めない
家でやるのは腹筋とか腕立て伏せなので、自分を追い込むのにも意志力が必要になってきます。まあまあきつくなったところで自主的に諦めがちです。

続かない
何時でもできるが故にやらなくなります。おそらく筋トレをするためのきっかけづくりが凄い難しいんだと思います。後述さえしますが、ジムは行きさえすれば普通にやり切ることが出来ますが、家での筋トレは、始めるのに頑張る→追い込むのに頑張ると2回の頑張りが必要になります。

ジムで筋トレ

短答試験合格後に何故か調子に乗ってジムにも入りました。平日1回、休日1回で週2回で2時間くらい筋トレしてました。

メリット
ジムにさえ行けば何とかなる…究極、家さえ出てしまえばその日の筋トレは成功なので、比較的始めるステップが低く続けやすいです。

②ジムに行きさえすれば、周りが頑張っているので、自分も自然と頑張る。よって投入した時間に対して「筋肉」という成果への効率が高いです。

デメリット
①お金がかかる…なんだかんだ月1万円くらいでしょうか。結構痛い出費となります。

②続けているとつまんなくなってくる…ある日急になぜ自分が筋トレをしているのか分からなくなり退会しました。

有酸素運動がキツイ…筋トレはいいんですが、有酸素運動がつまらない+キツイというのがありました。ランニングマシーンをひたすら走るのが中々苦痛だった記憶があります。

家でやる最強の筋トレ

縄跳びです

縄跳びには下記のいいところがあります。

有酸素運動である縄跳びは有酸素運動の一形態であり、縄跳びをすることで心拍数が上がり、血液循環が促進されます(きっと)。また、全身の筋肉を使うため代謝が高まり、カロリーを燃焼させる効果も期待できます。そしてランニングマシンより楽しい。

よって一番最初に語った集中力アップ効果が見込める。それとダイエットにもなる。

②脳みそによりいいのでは説…縄跳びは、単なる運動ではなく、注意力や反射神経が高まり、集中力が向上する気がします。

どこでも出来る…家の外で筋トレをするのは意外に難しいです。しかし縄跳びであればとりあえず畳一畳分のスペースさえあればできます。予備校で勉強しているちょっとした休憩時間とかに外に縄跳びできます。

僕自身が使っている縄跳びです。手元にtwinsって書いてあるやつなら品物は同じだと思います。とにかく重いのが特徴です。ぼくはボクシング系のジムで出会いました。

3分跳んで30秒休憩を4回やれば十分ですが、それだけでも最初の10回くらいは死にそうになると思います。

で、この縄跳び結構高くてビビるんですが、大事な点は
筋トレを兼ねるくらい重い
②持つ部分とヒモ部分がちゃんと加工されており、スムーズに回転する。

ノンストレスで飛べる縄跳びとなるとこれがベストな感じでした。

一度ホーマックで1500円くらいの縄跳びを買ったのですが、とにかく軽くて全然きつい感じがしなかったのですぐに使うのをやめました…

まとめ

✔やはり筋トレや運動は学力の向上に貢献する模様
✔とくに集中力アップとモチベーションアップの効果がありそう
✔家での筋トレは、無料なのがいいが続けるのがキツイ
✔ジムは行きさえすれば本気でやれるがお金がかかる
✔個人的には縄跳びが最強
✔縄跳びは重さが大事